HOME | PBP top | 2003 top
オダックス埼玉
14. スタートまたまた大行列、ひたすら待つ
実際のスタート時間はブルベカードに簡単なチェック

ディナーを食べ終えてのんびりしたあと、体育館で磁気カードを通してバイク置き場に行ったらすでに大勢の人たちがバイクを持ってグランドの外に並んでいた。スタートを待つ行列である。2003年のスタートは80時間が19日20時、90時間が22時、84時間が翌20日5時だったが、もっとも多いのが90時間クラスである。そのため、90時間クラスはスタートするまでもたいへんだし、コントロールでも混み合う。走力的に余裕のある人は84時間クラスにすれば、比較的空いているし、何より朝スタートで体調をあわせやすいかもしれない。

PBP期間中はインターネットを利用して参加者のコントロール通過タイムがオンラインで流されたので、日本に残った仲間たちがグラフや表にして、当時の掲示板(現AJ宇都宮代表が管理していた)で逐一流したため、応援に熱が入ったばかりか、参加者の家族、知人なども動向に一喜一憂して盛り上がったそうである。オンラインで流されるスタート時間は磁気カードを通した時刻であるが、実際にはそれから1時間以上も参加者たちは待っていた。予定の10時になってもまだスタートできない。少しずつ行列は進む中、トイレに行ったり、記念撮影したりで、待ち時間もそれぞれ楽しそうであった。90時間クラスは500人ずつ15分おきにスタートした。スタートする際にはブルベカードにスタッフがサインペンのようなものでチェックを入れた。スタート後、サンカンタン市内は交通規制が敷かれ、一番前には先導のバイクがいて抜くことはできない。

←スタートを待つ行列。グランドを一周、待っている間に前のグループがスタートしたのか歓声が聞こえてくる。

→スタートするときにはグループ毎にブルベカードで実際のスタート時間がわかるように簡単なチェックが入れられる。後でリザルトを見れば、あんなに簡単なチェックだったにもかかわらず、実際のスタート時間で正確に所要時間が計算されていた。

←80時間クラスのスタートは夜8時でもまだ明るい。テープが貼られてスタートを待つ。スタートしたあとはこちら

→90時間クラスのスタートは、街そのものが暗いだけに、闇夜に反射材が光る独特な光景となる。

ブルベカードチェック

多くのことを教えてくれたオヤジサイクリストたち

平均年齢から見れば、パリーブレストーパリはオヤジサイクリストの祭典だ。スタートラインに並ぶのは私より年上らしき人が目立つ。夜中に数百人づつのスタート。道一杯に自転車が走り出す。沿道からの大声援が街外れまでずっと続いている。一緒にスタートしたはずの鈴木さんと小倉さんとははぐれてしまった。ハイな状態の中、私は前へ前へと進む。オーバーペース気味。郊外に出てしばらくすると、自転車の間隔は広がり集団ごとの列になる。地平線の向こうまで連なるテールランプの赤い光。振り返るとヘッドランプの光が地平線の向こうまで続いている。ノルウェーやデンマークの同じジャージの集団がよく目立っている。各数十人ずつで、先頭は2.3人のベテランがペースを作っている。それらの集団を次々追い越し前へ前へ。集団を離脱する時、先頭から声を掛けられた。おそらく「オーバーペースだよ」とか「無理するなよ」言っていた気がする。

タンテニアックのコントロールに着いた山口さん(右)と須藤さん。
ハイな気分に煽られて走り続けた私は200km行かないうちにタレはじめ、後続に抜かされる。時々復活してガシガシ踏んだら膝が痛くなってきた。余儀なくペースダウン。。時々日本チームの面々と一緒になるが、最後まで一緒に走ろうとか考えなかった。抜いてゆくオヤジ先頭集団と何が違うのだろうと観察してみる。平地でもフロントギヤはインナーを使っている。今まで「男の子はアウター」と決め付け、ちょっとした上りもアウターを使い力ずくで走っていた私。まねてインナーに落とし、回転で稼ぐ走りに切り替えた。痛めた膝と消耗した体力はなかなか回復しない。夜が明け陽が昇り、遅い時間にまた陽が沈む頃、サポートのいるル-ディアックに到着。朝まで寝ようと決め、サポートカーの運転席で熟睡。夜明けの寒さで目覚めた。朝出発してからも誰かとペースを合わせて走るでもなく、ほぼ単独で、時々人の後ろに着かせてもらいながら走る。調子は回復しておおむね絶好調、時々タレる。昼間タレている時、年配のサイクリストの後に着かせてもらった。二十数キロでずーっとペースを決めている。彼は単独で走り続けてきたのだろう。よく気持ちが切れないと思う。単独での長距離走でモチベーションを維持することが私の課題のだが、年期でそれは克服できるのであろう。

長距離を走るに有効なのは集団でのペース走。ペースを作れる者が前をひく。国内のブルベの距離では集団での走りを気にしなくても完走できた。しかし1200kmでは違った。途中夜明けを3回迎えるPBPではがむしゃらに走るだけでは完走するのは苦しい。PBPを皆が完走するためには国内のブルベでこれを伝えねばならない。

2003年のPBPは目標の完走を果たした。そしてブルターニュの大地を走ってみて気づかされたこと、学んだ事は数多い。教えてくれたのはPBPを走っていたオヤジなサイクリスト達だ。彼らは超長距離の走り方を知っていて実践している。黙々と何十時間も走り続ける技術が身についている。私もそんなオヤジサイクリストになるのが目標だ。(山口哲生)

←BACK (14/26) NEXT→  Page top