| 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				
					
						
							| 
								
									1126忘年会アタックPART3
							 | 
							  | 
						 
					 
				 | 
			
			
				 | 
				
					 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				▲PART1 ▲PART2 ▲HOME
			   忘年会アタックは100kmなのに、まるで200kmブルベを走っているくらい時間がかかってます。でも、いよいよ大詰めです。そして、セカンドステージ大宴会の始まりです。  | 
				 | 
			
			
				 | 
				
					
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				ゴールではオダックス埼玉代表の妻神サンが首を長くしてみんなの帰りを待ちわびておりました。妻神サン、実は20kmも行かない往路の狩場坂峠でブレーキトラブル、すごすごと引き返したのでありました。他にも体調が悪くて走れなかった島田さん、静岡からやってきたマコ母こと水上市子さんもいました。
					 で、最初に帰ってきたのは栃木からきた須藤チャンでした。 
					「あれ、泉さんたちは?」 
					高速隊にゴール手前2kmまでくっついてきた須藤チャン、最後で離れてしまい、とっくにゴールしていると思いきや誰もいませんでした。その高速隊の方々はクールダウンしていたようです。戻ってきた高速隊が今度は、 
					「あれ、あの大集団はどこ行ったの?」 
					
						その頃、男7人衆はようやく登山(?)を終えてダウンヒル、不運は重なるもんで清水さんがホイールをぶっこわしておりました。山口グループは本橋ダンナさまの道案内で無事に狩場坂峠到着。埼玉スタッフ2名顔をあげられません、、、ってなことはまったくなく大きな顔してました。狩場坂峠下りは紅葉がきれいでした。 
					 
					
						
						
							
								| 
									 
										R299に出ると山口サンが微妙に逃げをかまそうとします。気のせいでしょうか。埼玉メンバー、今回に限らず毎度、600km、800km距離に関係なく、最後はシゴキにはいります。おかげでボロボロであります。 
								 | 
								  | 
							 
							
								| 
									 
										これが山口サンであります。 
										毎度トレーニングさせてもらって感謝です。 
								 | 
							 
						 
						 
						なにはともあれ、ゴール。 
						民宿の庭では先着の方々がストーブ囲みながら出迎えてくれ、ビールまでもらいました。宴会のみ参加の高橋行雄さんの差し入れだそうです。あぁ、おいしい。そしたら、「PC1とゴールタイムを一覧表に記入して」とこれまた先着の方々に言われます。そうでした、忘れておりました。やっぱりスタッフ失格みたい。でも、スタッフ、参加者関係なしって雰囲気がとっても心地よかったのであります。 
						そうこうしているうちに、男7人衆がご帰還。 
						ちょっと行きすぎていた平山御大も戻り、全員ゴール。 
						いよいよセカンドステージに突入です。  
				 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				
					
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				大集団のミスコース勃発で予定より1時間遅れで大宴会が始まりました。まずは妻神代表のご挨拶。なお、妻神サンの後方に並んでいるのは、参加者のみなさまから戴いた差し入れであります。日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーの数々、ホントにたくさんありがとうございました。飲みきれなかったものは次回宴会までストックしておきます。 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				
					
						
							  | 
							「オダックス・ジャパン埼玉はこれよりオダックス埼玉に名称変更します。来年もよろしく」とご挨拶している妻神サン。さあ、いよいよ飲んで語りあかします。食べるほうはかなりわびしくてスイマセン、スタッフも想定外でした。 | 
						 
					 
				 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				お次は表彰式であります。オダックス埼玉スタッフより感謝を込めて2名の方を表彰しました。 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				 | 
				
					
						
							| 
								
									皆 勤 賞
							 | 
							 | 
							
								
									特別皆勤賞
							 | 
						 
						
							  | 
							←埼玉イベントすべてに参加、完走した清水さん。
								 →スタッフ参加含めて全部に参加したのは島田さんでした。  | 
							  | 
						 
					 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				そして、参加者の自己紹介の時間がやってきました。 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				
					
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				さらに、自己紹介は続きます。と思ったら、ファーストステージ、シクロクロスメンバーの登場と共に、ミスコースを誘因しながらさっさと逃げた埼玉スタッフ、なにやら不穏な空気が、、、、 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				
					
						
							  | 
							  | 
							  | 
						 
						
							| 「埼玉スタッフ信じるべからず」藤岡さん。う〜ん、おっしゃるとおりで。 | 
							「スタッフがミスコースして戻っちゃうんだから、、、」吉村さん | 
							今年ひとりブルベで400km走った菅田さんも登山しました。 | 
						 
					 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				「ブルベは自己責任だから、いい経験できたじゃない」火に油注いじゃいけません。懲りずに来年のBRM参加をお待ちしています。 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				
					
						
							  | 
							  | 
							  | 
						 
						
							| 転勤先北海道から突然やってきた片桐さんにスタッフ大喜び。「今年は会費払って1回も走れなかったから来年はたくさん走ります」 | 
							めっぽう速くなった鈴木ダンナ。奥さんのちさちゃん、本日単独出走でめでたく独立、「ひとりでもPBP行きます」宣言。 | 
							みな〜さん、激坂100kmで参加者をいじめてくれたのはこの人ですよ。本人は今年BRMだけで6600km走破しました。 | 
						 
					 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				大宴会はブルベにふさわしく果てしなく続きます。ひとり、またひとりと撃沈するたびに、泉サン、山口サン、はたまた参加者のみなさまが担いで部屋に放り込んでいきます。宴たけなわの頃、妻神代表は翌日の仕事のためひとり寂しく帰っていきます。で、最後は3時半。大宴会を制したのは片桐さんと泉サンでありました。 | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				 | 
				
					
						
							  | 
							←静岡からきたマコ母こと水上さん。マコ母は走るだけでなく、静岡、愛知、大阪でもスタッフで大活躍。埼玉200km待ってます。
								 →今回、欠席の埼玉スタッフ納見サン。コマ図を作っているのはこの人です。  | 
							  | 
						 
					 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				翌朝には、小倉サンのじゃんけんプレゼント大会もありました。遠慮会釈なく結果として埼玉スタッフがせしめた感もあるものの、2003PBP反射ベストなど貴重なグッズを手に入れた人も。
					 いろいろとハブニングもたくさんありましたが、忘年会アタック急須が一個割れただけで無事に終了しました。あれだけ飲んでも誰ひとり吐いて戻す人はいなかったことを報告しておきます。さすが、体力のあるブルベライダー。 
					おわり 
					写真をもっと見たい人はこちら アルバム1 アルバム2 アルバム3(島田行仁さん撮影) 
					*レポートに関するクレームは受けませんので悪しからず。2006年も待ってるよ!  | 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				
					
				 |